石油輸出国機構(OPEC)加盟国のクウェートとロシアの石油担当者は7日

石油輸出国機構(OPEC)加盟国のクウェートとロシアの石油担当者は7日、OPECと非OPEC主要産油国の減産合意の下で一部諸国の順守ペースが遅れている原因を検証するため、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国で協議を開始した。

事情に詳しい複数の関係者によれば、イラクとUAE、カザフスタン、マレーシアの代表との話し合いも8日にかけて個別に行われ、サウジアラビアはOPEC全体の代表という立場で一連の会合に出席する。

http://www.freeml.com/bl/15728069/348409/
http://www.freeml.com/bl/15728069/348410/

非公開情報であることを理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、協議の結果は、減産合意の順守状況を監視する共同閣僚監視委員会に報告される。サウジは来年3月まで延長された減産合意を十分に履行していない産油国への圧力を強めていく方針を先月表明。ブルームバーグの調査によると、7月の関係国全体の減産順守率は86%と1月以降で最も低い。

http://spora.jp/sec/diary/592965
http://spora.jp/sec/diary/592966

国際エネルギー機関(IEA)の最新の月報によれば、イラクの6月の順守率は29%とこれまでで最低だったほか、UAEも減産を60%しか履行していない。

電力システム改革の第3段階として、2020年4月に迫る発送電分離

 電力システム改革の第3段階として、2020年4月に迫る発送電分離。市場の活性化を促すために電力会社の送配電部門を独立させて中立化を図るという、日本の電力業界において重要なターニングポイントになる制度改革だ。同時に電力会社(一般電気事業者)は、発電・送配電・小売の部門ごとに、独立した事業拡大と競争力を求められるようになる。


 NECは2017年8月6日、こうした発送電分離後の電力市場を見据え、米国カリフォルニア州に本拠を置くサクラメント電力公社(SMUD)、SpaceTime Insight社と共同で、電力事業者向けのエネルギーソリューションサービスの提供を開始した。

 NECの持つ電力事業者向けITシステムの導入実績や各種技術、米国で再生可能エネルギーの導入や需要家向けサービスの展開など、発電から小売までの一貫した電力事業で実績を持つサクラメント電力公社の経営ノウハウ、SpaceTimehttp://cotobaco.com/faoweiruoi/
http://fahoweruoia.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/fawersrfaewr
Insight社の可視化・分析技術を組み合わせる。発電事業者、送配電事業者、小売電気事業者、需要家など、今後の電力市場におけるさまざまな立場の事業者別に、経営および競争力の強化を支援するサービスを展開していく計画だ。

 電力事業者向けサービスの開発を目的とした3社の協業は、2015年からスタートしている。サクラメント電力公社はカリフォルニア州サクラメント市が運営する、米国でも最大級の自治体系電力会社だ。発電から送配電、小売までを一貫して手掛けており、現在約61万世帯、約140万人の顧客基盤を持つ。

 カリフォルニア州は米国の中でも、特に意欲的な環境政策を推進している州だ。再生可能エネルギーの導入ついては、「Renewables Portfolio Standard(RPS)」という電力供給事業者に対し、州内で販売する電力における再生可能エネルギーの割合を一定以上に高めることを義務付ける施策を進めている。目標は2020年までに33%、2030年までに50%である。

http://fahoweruoia.blog.shinobi.jp/%E6%9C%AA%E9%81%B8%E6%8A%9E/fawersxfawer
http://fahoweruoia.asks.jp/650.html
 サクラメント電力公社は自社所有の太陽光発電所や風力発電の建設などを進め、州内でいち早く再生可能エネルギー比率20%を達成。さらにこうした再生可能エネルギーの導入に合わせた新しい料金プランの策定など、顧客向けサービスの拡充にも積極的に取り組んでいる。つまり、分散型電源に移行しつつある市場において、発電から送配電、小売までの一貫した電力事業のノウハウを持つ。

[ベルリン 7日 ロイター] - ドイツのツィプリース経済相は7日、中国との貿易拡大はドイツの企業にとって大きなビジネスチャンスになるとの見通しを示すとともに、中国は約束通り国内市場を開放すべきだと訴えた。

同相は、ドイツのアジア太平洋ビジネス協会の幹部らに対し、アジア太平洋地域はドイツの企業にとって重要で、同国の貿易の16%を占めていると指摘。同地域への投資は対外投資全体の15%と、2005年の約6%から拡大したという。

ドイツは欧州連合(EU)とアジア太平洋諸国との自由貿易協定(FTA)を支持していると表明したうえで、中国は方針の転換が必要だと述べた。

「市場開放への道筋は一方通行ではない」と強調。「中国は自由貿易に関する約束を実行し、市場を開放すべきだ。外国企業を公平に扱い、ドイツ企業は中国で合弁事業を設立しなくてはいけないという要求を撤回する必要がある」とした。

http://faoweiruoi.inshokuten.club/e1586.html
https://suzuri.jp/faoweiruoi/815445/tote-bag/m/natural
https://suzuri.jp/faoweiruoi/815450/tote-bag/m/natural
http://www.mamegra.com/pgm/DIET/DIARY/102068

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が、日銀のマイナス金利政策も真っ青の“劇薬”政策を打ち出し、波紋が広がっている。「韓国経済のパラダイムを全面的に転換する」と銘打った5カ年の経済政策方針で、大企業や製造業に偏っていた政府支援を改め、「人への投資」を増やし、所得主導の経済成長を目指すという。要は税制・財政政策の力点を「分配」に置き、正規雇用の拡大と賃金の引き上げ、大企業や富裕層への増税で貧富の格差を大きく是正しようとの狙いだが、驚くのはその具体策の過激さだ。

https://4meee.com/favorites/view/1455952
http://tblo.tennis365.net/faoweiruoi/2017/07/31/fgqaersfawer/
 目玉となる最低賃金(時給)の引き上げでは、既に今年6470ウォン(約646円)の水準を来年は7530ウォンに上げることを決めた。賃上げ率はなんと16.4%だ。日本のアベノミクスも先月、賃上げによる景気刺激を目指して2017年度の最低賃金を2年連続で引き上げることを決めたばかりだが、引き上げ幅は比較できる02年以降で最大といっても全国平均で25円、引き上げ率は3%だ。韓国の引き上げ率は日本の伸びの5倍超で、その突出ぶりは異次元といえる。

 さらに、文政権は20年までに最低賃金を1万ウォンに引き上げるとしている。仮に安倍政権が目標とする毎年3%の最低賃金引き上げが続いたとしても、日本の水準は926円(約9528ウォン)にとどまり、20年には韓国の水準が日本を上回ることになる。これが実現できれば、画期的な所得水準の底上げとなるが、達成するには3年間に毎年15.7%の大幅な引き上げが必要になる。果たしてそれだけの賃上げを継続できる経済環境を文政権はつくれるのだろうか。

 そもそも、韓国経済の実力は沈下基調にあるようだ。中央銀行の韓国銀行は7月13日発表した「経済展望報告書」で2016~2020年の韓国の潜在成長率を年間平均2.8~2.9%と推定した。潜在成長率はその国の経済の基礎体力を示すもので、韓国は2000年代初めは5%前後だったが、その後は継続して下落傾向にあり、今回初めて2%台に転落した。

http://tblo.tennis365.net/faoweiruoi/2017/07/31/gawersdfaewr/
http://cogoole.jp/searches/blog_detail/819/45577
 韓国銀行は「人口の高齢化が急速に進み、潜在成長率がさらに下落する恐れがある」と警告。「成長潜在力を拡充する構造改革を積極的に推進する必要がある」と指摘しているが、文政権の経済政策は「分配」の突出ぶりに比べて、産業競争力を高める構造改革の存在感は薄い。新産業の育成のため、8月に大統領直属の「第4次産業革命委員会」を設置したが、人工知能(AI)分野の競争力を高めることや次世代の超高速無線通信(5G)の構築を急ぐことなど新味を欠く内容にとどまる。韓国メディアの多くも、文政権の掲げた1万ウォンの目標は、日本が経済規模や国民所得で大きく韓国を上回っていることを踏まえると「過度」という見方を示しており、企業経営を圧迫する“劇薬”には早くも、副作用が出ている。

 韓国の国内上場企業第一号という老舗繊維メーカーの京紡はこのほど、主力の光州工場の生産設備をベトナムに移転すると発表。同じ繊維大手の全紡も国内事業所6カ所中3カ所を閉鎖することを決めた。朝鮮日報(電子版)によると、京紡は「最低賃金の引き上げ率を10%と予想していたが、それをはるかに上回る16.4%に決まり、忍耐の限界を超えた」と、ベトナム移転の理由を説明したという。また、韓国経済新聞などは京紡の キム・ジュン会長が「事業をするうえで最も難しいのが不確実性。韓国は予測不可能な市場になってしまった」との嘆きのコメントを伝えた。